このページの本文へ移動

マカフィーセキュリティニュース

バックナンバー

2018年

vol.83
お買い物の楽しい季節、ネットショッピングを楽しむ前に
プレゼント用から自分用まで、ネットショッピングなら、探しものが安く見つかることも。でも、そこで一旦ストップ! 「うますぎる話」にはサイバー犯罪者の罠が張られているかもしれません。
vol.82
秋の夜長、「スマホ依存」に要注意!
SNSやゲームなど、夜遅くまでスマホを触っている人はいませんか?「やめたくてもやめられない」状態が続いているなら、「スマホ依存」「ネット依存」になっているかもしれません。
vol.81
ネットもリアルも守りたい、ノートパソコン
持ち運びに便利なノートパソコン。一方で出先で使うには通信の盗聴や盗難などのリスクから守ることが大切です。毎日使う道具だからこそ、安心して使い続けるためのトピックスをまとめてみました。
vol.80
油断大敵! 本物にまぎれてあなたを狙う「フィッシング詐欺」
偽サイトにユーザーを誘導し、金銭などを奪おうとするフィッシング詐欺。報告件数はいまだに多く、SMS経由や仮想通貨を狙うものなど、これまでにないパターンも登場。改めて対策が必要といえます。
vol.79
夏休みは、スマホまわりの「安全点検」を
スマートフォンの普及とともに、気になるアプリや交流サイトでのトラブル。特につきあい方を勉強中の小中学生年代は、悩ましい時期です。長期休暇の機会に、普段の使い方や設定を見直してみては?
vol.78
嘘ほど広まる!? フェイクニュースにだまされないために
虚偽の情報で不安をあおり、世界的な社会問題となっているフェイクニュース(嘘ニュース)。人目をひくフェイクニュースにだまされたり、友達に拡散してしまわないための注意点をまとめました。
vol.77
思わぬ“同居人”が、あなたのデバイスで仮想通貨を“採掘中”!?
最近話題の仮想通貨は、サイバー犯罪者のターゲットのひとつ。あなたも知らないうちに、パソコンやスマホが不当な「マイニング」に利用されているかもしれません。基礎知識と注意点をご紹介します。
vol.76
スマートスピーカーへのその掛け声、本当に「OK」?
「Google Home」や「Amazon Echo」といったスマートスピーカー(音声アシスタントデバイス)が人気になっています。生活に潤いをもたらしてくれるものである一方で、セキュリティの懸念も指摘されています。
vol.75
家族で見守る、子どもとスマートフォンの“いい距離感”
勉強にコミュニケーションに、子どもたちにとっても“必要なもの”になりつつあるスマートフォン。子どもの安全や成長を見守るうえでの、スマートフォンとの距離感について考えてみました。
vol.74
AI・機械学習で「進化するセキュリティ」
インターネットが生活のあらゆる場面に浸透しつつあるなか、より高度化するマルウェアへの対策が大切になっています。セキュリティソフトがマルウェアを検出する仕組みと今後を取り上げます。

2017年

vol.73
生まれ続ける脅威から守る、セキュリティソフトの進化
ネット社会の拡大とともに、セキュリティの常識も激変している現代社会。新たな脅威に対応して、デバイスやインターネット利用の安心を守るセキュリティソフト業界の取り組みについてご紹介します。
vol.72
これからの「個人情報」の行方
ウェブサービスを介してたくさんの個人情報をやり取りしているネット社会。懸念される個人情報保護に向け、国の取り組みも進むなか、個人情報をめぐる近年の動向や守るための基礎知識をまとめました。
vol.71
今週末は、親子の会話に「ネット、どう付き合う?」
子どもたちがインターネットに触れる機会が増え、ネットとの上手な付き合い方を教えることが大切になっています。危険を避け、主体的に使いこなせるようになるためのポイントを考えてみましょう。
vol.70
オフィス外での業務、その通信は“危険信号”!?
在宅勤務やモバイルワークなどICTを活用した「テレワーク」は、働き方の自由度が高まると期待されています。一方でオフィス街の作業にはセキュリティ面の懸念も。注意するポイントをまとめました。
vol.69
しっかりバックアップで安心アップ 〜これからの働き方とバックアップ〜
デジタル作業が一般的になった現代のオフィス。バックアップは「万一の備え」として、ますます重要性が高まっています。近年のサイバー犯罪の動向も視野に入れながら見直してみてはいかがでしょうか。
vol.68
大丈夫?その「データ共有」〜柔軟な働き方のためのセキュリティ予備知識
「働き方改革」が注目されるなか、ICTツールを活用した新しいワークスタイルが模索されています。一方でセキュリティ面での新たなリスクも。安心で柔軟性があるこれからの情報共有のあり方とは?
vol.67
あなたの家は不用心かも!? 忍び寄る「IoTバックドア」の恐怖
IoTデバイスが普及するこれからは、家中の電子機器がネット接続する時代に。セキュリティ面の安心・安全確保が大切になります。「IoTバックドア」をキーワードに、現状と近未来について考えてみましょう。
vol.66
世紀を越えて続く、ランサムウェアとの戦い
この数年、猛威を振るっているランサムウェア。実は新しいタイプのサイバー犯罪ではなく、その戦いには長い歴史があるのです。過去から今後を展望してみましょう。
vol.65
すっかり広まったIoT、どんな脅威が潜んでいる?
この数年ですっかり身近になった「IoT」(モノのインターネット)。さまざまな分野で新しいサービスが始まっています。一方で、IoTデバイスを狙ったサイバー犯罪も急増。身を守るための基礎知識とは。

2016年

vol.64
2016年セキュリティ事件ランキング
2016年1年間に起こったセキュリティに関する事件について、人々の認知度をランキング形式でまとめました。
vol.63
Apple Payで話題! 「モバイル決済」の利点と活用法
「Apple Pay」が日本でもスタートし、スマホひとつで決済が済む「モバイル決済」がますます普及していきそうです。スマホの普及率も高まるなか、モバイル決済の利点と安心のポイントを考えてみました。
vol.62
セキュリティクイズ! アンケート詐欺にご用心
2016年夏頃、ある手口のフィッシング詐欺が流行しました。さて、ここで問題。どんなタイトルを装って、ユーザーをだまそうとした?
vol.61
2020年へ、「クレジットカードの安心」は今
2020年に向けて国際イベントや人の移動が増えていくなか、スムーズな決済手段がこれまで以上に求められることに。インターネットショッピングを中心に、クレジットカード決済の今後について考えてみました。
vol.60
女性の胸キュンワードを独自アルゴリズムでパスワード化
“胸キュンパスワード”とは、女性が思わずときめいてしまうワードを独自のアルゴリズムを用いてパスワード化したものです。20〜30代の独身女性600名を調査し、日本初の胸キュンパスワードランキングが完成しましたので、ご紹介します。
vol.59
便利だけどリスクも!ネットワークカメラの活用
子どもや介護の見守りなど、家庭でも一般的になってきたネットワークカメラ。便利さの一方、インターネットを通して、サイバー犯罪者に狙われることも。どんなリスクがあるのか、そしてセキュリティ対策とは?
vol.58
マンガで解説!モバイルアプリの“偽物”に注意!
話題のゲームやSNSなど、便利さや楽しさがいっぱいのモバイルアプリ。ところが油断してはいけません。サイバー犯罪者は“偽物”のアプリをひそませて、あなたに対してさまざまな悪事を仕掛けてくるのです。
vol.57
これからどうなる? ネットの安全とパスワード【後編】
今後はよりインターネットの応用範囲が広がり、暮らしにより深く関わってくるといわれています。そんな「IoT」時代を、安全・便利に過ごすため、どんなセキュリティが求められているのかを考えてみました。
vol.56
セキュリティクイズ!拡大するIoTって、どれくらい安全?
パソコンやスマホはもちろん、ネット家電や自動運転自動車……。急拡大してるIoT(モノのインターネット)。さて、ここで問題。2020年までにIoT対応するデバイスは、何台になると予測されている?
vol.55
数字で深堀り!不正アクセスはどのくらい増えてる?
ID・パスワードの流出がもたらす実害のひとつに「インターネットバンキングの不正送金」被害があります。実は日本でも、年々不正送金の被害総額が増えているのです。その実態を分かりやすいグラフにしてみました。
vol.54
これからどうなる?ネットの安全とパスワード【前編】
便利で楽しい、オンラインでのショッピングやバンキングやSNS。でもID・パスワードが流出してしまうとさあ大変!アカウントが乗っ取られたり、データが盗まれたりしてしまいます。これからの安全対策を2回シリーズで探ります。
vol.53
あなたは大丈夫? SNSを楽しむためのマナー
LINEやTwitter、Facebookなど楽しいSNS。一方で“うっかり”不用意な投稿をして、トラブルを招くことも……。そんなトラブルを避け、SNSを活用していくためのマナーや心遣いについて考えてみました。
vol.52
スマホやファイルが人質に…! 恐怖の「ランサムウェア」
世界的に猛威を振るう「ランサムウェア」。パソコンやモバイル端末のファイルを“ロック”し、復元のために「身代金」を要求するマルウェアです。被害を防ぐためのチェックポイントを探ります。
vol.51
あなたも“カモ”に!?増え続ける偽サイト・フィッシング詐欺(後編)
被害の拡大傾向が続いている、「詐欺サイト」や「フィッシングサイト」。後編では、身を守るための基本的な対策や、万が一被害に遭ったとき、どのように対応すればよいのかを考えてみます。
vol.50
あなたも“カモ”に!?増え続ける偽サイト・フィッシング詐欺(前編)
詐欺サイトやフィッシングサイトによる被害は、毎年のように多額にのぼっています。その手口も時代に合わせて巧妙化する一方。“カモ”になってしまわないよう意識づけをしていくことが大切です。

2015年

vol.49
スマートフォンやタブレット、もっと快適に使おう!(基礎編)
スマートフォンやタブレットといった人気のモバイル端末。ちょっとしたことでセキュリティ面も、使い勝手も変わります。もっとスマートに使うコツを、改めておさらいしてみましょう。
vol.48
油断大敵! 詐欺・迷惑電話につけ込まれないためのキホン
「振り込め詐欺」をはじめとする詐欺の電話や、身に覚えのない勧誘といった迷惑電話に、困らされた経験がある方は多いのではないでしょうか。最近の実情と、基本的な対策方法についてまとめてみました。
vol.47
10万円以上の被害も! スマホの「ワンクリック詐欺」、実情が明らかに
マカフィーがMMD研究所と共同で行った調査で、多くのモバイルユーザーがワンクリック詐欺の被害に遭い、10万円以上の損害を受けた人も少なくないことが分かりました。調査結果と予防策を探ります。
vol.46
情報漏えいの防止も“ビジネスマナー!”
近年クローズアップされている職場の「情報漏えい」。その多くは、日頃の心がけ次第で防ぐことができます。ビジネスマナーの一種として、情報漏えいを防ぐ習慣づくりを目指してみてはいかがでしょうか。
vol.45
便利だけど危険も!?無線LANの安全な利用法とは
自宅でも外出先でも、便利な無線LAN。一方で、設定方法次第では簡単に不正アクセスを受けてしまう、という課題もあります。改めて、安全な設定をするためのポイントをご紹介します。

2014年

vol.44
改めて見直そう!個人情報 流出「させない」「してしまったら」
世界中で起こっている“個人情報の流出”事件。個人情報が流出するとどのようなリスクがあるのか、また流出した際に、個人レベルでどのような対策がとりうるのかをご紹介します。
vol.43
あなたのLINEが乗っ取られたら!? 安心して使うための予備知識
LINEアカウントの乗っ取りによるトラブルが多発しています。乗っ取りに遭った場合、アカウントが使えなくなり、友人が詐欺のターゲットになることも。万一の場合の、基本的な対処法をご紹介します。
vol.42
“スマホの安全”ドリル
すっかり身近になったスマートフォンは、高性能であるだけに、従来の携帯電話以上にリスクも潜んでいます。改めてスマートフォンとの付き合い方をおさらいしてみましょう。
vol.41
捨てたパソコンやデバイスから個人情報が流出!?
パソコンやスマートフォンなどを処分するとき、端末に保存していた個人情報などのフイルを消したつもりでも、データが残っていることは少なくありません。データの完全な消去方法についてご紹介します。
vol.40
「XP」を使っているなら、今すぐ“応急措置”を!
マイクロソフトによるサポートが終了したWindows XP。セキュリティ面から見ても、使い続けることは、危険と隣り合わせ。買い換えることが最善で、それまでの期間にも、暫定的な対策をとることが大切です。
vol.39
自分が加害者にも!? スパムメールの被害を防げ
今やなくてはならない「Eメール」。便利である一方で、悪意のあるスパムメール(迷惑メール)には要注意。サイバー犯罪者はしばしば、スパムメールを媒介としてあなたのパソコンに狙いをつけているのです。
vol.38
出来心がトラブルに! SNSの「炎上」を防ぐには
身近なコミュニケーションツールとして人気のSNS。スマートフォンとの連動でますます手軽に楽しめる一方で、いわゆる「炎上」が後を絶ちません。無用な炎上を避けるための注意事項を、もう一度振り返ってきましょう。
vol.37
身に覚えのない“偽”セキュリティソフトにご用心
ある日突然、インストールした覚えのない"セキュリティソフトのようなアプリケーション"が起動したら要注意。マルウェア感染をにおわせ、金銭をだまし取ろうとしている、悪意ある偽セキュリティソフトかもしれません。

2013年

vol.3
不正ログインを防ぐための“パスワード管理術”
便利なウェブサービスですが、ユーザー本人以外による「不正ログイン」被害も続発中。多くは、大手サイトで漏えいしたIDとパスワードを使った犯行と見られています。そうした被害を予防するための対策をまとめてみました。
vol.35
WindowsXP、まもなくサポート終了!
来年の4月、マイクロソフト社はWindows XPなどのサポートを終了することを決めています。しかし、まだ多くのXPユーザーが存在しているのも事実。サポート終了とはどういうことなのか、何をする必要があるのかを探ります。
vol.34
スマートフォンでも急増中! ワンクリック詐欺
サイバー犯罪者は、スマートフォンユーザーもターゲットに攻撃を活発化しています。中でもワンクリック詐欺と呼ばれる犯罪が、新たな手口で巧みに拡がりつつあります。今回は、詐欺の仕組みや対処のポイントをご紹介します。
vol.33
Facebookで簡単に検索されてしまう、あなたの個人情報
現在、多くのユーザーを集めるSNS(ソーシャルネットワークサービス)であるFacebook(フェイスブック)。年々身近なコミュニケーションツールになってきた一方で、プライバシー管理やセキュリティ対策も問題となっています。
vol.32
無防備なフリーWi-Fiに迫るセキュリティの脅威
現在、日本で無線LAN、Wi-Fin普及が進み、街なかで利用可能の表示を見る機会も増えました。しかし、無防備なWi-Fi利用には情報漏えいなどの危険が潜んでいます。便利で快適、安全に利用するためのポイントをご紹介します。
vol.31
子供の「LINE」利用。親子で話し合ってルールを決めよう!
人気のアプリケーション「LINE」の利用者が、世界で1億5000万人を突破したと発表されました。こうしたコミュニケ―ションツールの利用が子供たちにも急速に拡大しているなか、適切に付き合っていくためにはどうすればいいのでしょうか。
vol.30
考えてみよう! カップル間のデジタルプライバシー
スマートフォンやSNSの普及により、写真や近況が手軽に共有できるようになりました。一方で、伝えたくない相手にまで情報が届いてしまうなどプライバシーの管理がより難しくなるなか、注意すべきポイントをまとめました。
vol.29
知っておきたい、Windows 8 の安全性を活かす8つのヒント!
最新OSのWindows 8はセキュリティ面でも改善され、安全性が大きく向上しました。しかし、過信は禁物。やはりぜい弱性を抱えており、Windows 8で向上した安全性を正しく活かすためのポイントをしっかり理解することが大切です。
vol.28
待望のスマホやタブレットを安全に楽しもう!
スマートフォンやタブレット、ゲーム機など、いま人気のデバイス。ところが、個人情報などを盗み出すサイバー犯罪者の格好のターゲットに。楽しく安全なデジタルライフを送るためにどうすべきか、セキュリティ対策をご紹介します。

2012年

vol.27
スマートフォンで急増するマルウェアの脅威
急速に普及するスマートフォンは、パソコンとほとんど変わらない機能を提供してくれます。ところがスマートフォンには、多くの個人情報が保存され、サイバー犯罪者にとって格好のターゲット。その脅威の一端をご紹介します。
vol.26
PC遠隔操作事件を次の安全対策に活かそう
パソコンが遠隔操作型のマルウェアに感染した人が、冤罪で逮捕されるという事件が発生し大きな注目を集めました。そうしたリスクがあることを常に意識し、悪質なサイバー犯罪から身を守るために有効な対策をご紹介します。
vol.25
危険が増大!ネット上の音楽や動画
オンラインで音楽や動画を楽しむユーザーが増加するのに伴い、危険なWEBサイトに誘導したり、悪質な広告で罠を仕掛けるサイバー犯罪が増えています。オンラインメディアを楽しむ際は、常にリスクを認識し予防対策をすることが重要です。
vol.24
要注意! FacebookやTwitterに届く“怪しい”メッセージ
サイバー犯罪者はいつも、インターネットの危険性に疎いユーザーを「フィッシングサイト」へ誘い込もうとしています。今回は、FacebookやTwitterに届くフィッシングメールから身を守る方法と対策について紹介します。
vol.23
Macを狙うFlashbackマルウェア
メディアを賑わせたのも記憶に新しいトロイの木馬「Flashback」は、Macを攻撃するマルウェアで、新しい亜種が次々に発生し拡散されていることがMcAfee Labsの調査で分かっています。Macユーザーを狙うその手口とは?
vol.22
どうする?ネット社会に生きる子供のセキュリティ教育
新生活の時期、インターネットの利用が増えた子供達も多いことでしょう。生まれた時からインターネットやパソコンに親しむ今の子供達には、より早い段階からオンライン上のマナーやセキュリティについて教育する必要があります。
vol.21
「ネットいじめ」から子供を守ろう!
近年、社会問題になっている、子供たちの「ネットいじめ」。新たな形態のいじめに、多くの親は具体的な対策を講じられていないのが現状のようです。ネットいじめの特徴や兆候を知り、対策や心のケアをしてあげることが重要です。
vol.20
バレンタインは恋愛詐欺に要注意!
毎日、何百万人もの人たちがソーシャルメディアや出会い系サイトを利用しています。一方で、それを悪用した犯罪も後を絶ちません。今回は、インターネットを利用した恋愛詐欺の事例や、自分の身を守るためのヒントを紹介します。
vol.19
危険!パスワードの使い回し
いま私たちの個人情報は、さまざまなオンラインサービスで共有されています。しかし多くの人は、パスワードのセキュリティが不十分。サイバー犯罪者にパスワードを解読され、あらゆるサービスにログインされてしまう危険にさらされています。

2011年

vol.18
増え続けるAndroidマルウェア
スマートフォンの急増とともに、Android OSを搭載した端末をターゲットにしたマルウェアが急速に増えています。パソコンと同様にセキュリティの危険性が高まっており、ますます身を守る注意が求められています。
vol.17
2011年、インターネット検索で最も危険な有名人って誰!?
趣味や娯楽の情報収集のため、インターネット検索を利用している人は多いのではないでしょうか。サイバー犯罪者はそこに目を付け、有名人の名前を利用し、悪質なソフトウェアが埋め込まれているWebサイトに誘導しようと罠をはっています。
vol.16
あなたがサイバー犯罪の加害者に!? −増え続けるゾンビPCの脅威−
サイバー犯罪者に乗っ取られ、悪質なプログラム「ボット」により遠隔操作が可能な状態になっている「ゾンビPC」。サイバー犯罪者の意のままに操られ、被害者であると同時に加害者になってしまうことも。その対策を探ってみました。
vol.15
TwitterやFacebookで共有される短縮URL・・・そのリンク先は安全?
TwitterやFacebookで便利な短縮URLには、ときに悪質なリンクが隠されていることも。今回は、安全に短縮URLを利用するポイントをまとめてみました。
vol.14
オンラインゲームに仕掛けられた悪質なワナ
オンラインゲームの人気を悪用し、プレイヤーの個人情報を狙ったり、詐欺を行うサイバー犯罪が世界中で報告されています。今回は、その犯罪手口を探ってみました。
vol.13
海外旅行中旅行中の『なりすまし犯罪』に要注意
ゴールデンウィークは「なりすまし犯罪」に要注意! 旅行先や、不在となるご自宅のセキュリティ対策についてご紹介します。
vol.12
新社会人に送るセキュリティの心構え−ネット上でのあなたの振る舞いは大丈夫?−
新生活とともにパソコンやデバイスを購入し、新たなインターネット生活を始める方へ、セキュリティに関するアドバイスをご紹介します。
vol.11
狙われているFacebook「フェイスブック」の個人情報〜ユーザー急増により高まるリスク〜
最近注目のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Facebook」のリスクや、そのサイバー犯罪に注目しました。
vol.10
最新ガジェットにもセキュリティ対策が必要?
iPadやAndroidスマートフォンなど最新ガジェットで安全にインターネットを楽しむために、簡単にできるセキュリティのアドバイス。

2010年

vol.9
重要になりつつあるモバイルのセキュリティ
モバイルデバイスにもセキュリティの危険性が高まる中、国内初となるAndroid向けセキュリティソフトが登場しました。
vol.8
世界で最もリスクの高いWebドメイン
特定のドメインを選択し、ユーザーを悪意のあるサイトへ誘導するサイバー犯罪者の動きが、調査によって浮かび上がりました。
vol.7
高校生の約半数が個人情報を書き込み!
ブログやtwitter、mixiなどを利用する高校生のうち、約半数が個人情報を書き込んでいたことが明らかになりました。
vol.6
2010年インターネット検索で最も危険な有名人って誰?
インターネット検索では、時に検索して訪問したWebサイトから、マルウェアをダウンロードしてしまう危険性があります。
vol.5
オンラインショッピングを安全に楽しむ方法
オンラインショッピングでオンライン詐欺などのトラブルを避け、便利で楽しいショッピングを楽しむためのポイントとは?
vol.4
詐欺メールにご注意ください「無料提供サービス」と短縮URL
「iPad」や「Twitter」を悪用した犯罪が急増中です。こうした犯罪には、ユーザーの誰もが被害に遭う危険性があります。
vol.3
親子で安全対策!〜ネット犯罪から子供を守る〜
子供はSNS上で必要以上にプライバシーを公開しがちな傾向があります。ネット犯罪から守るには、どのような対策があるのでしょうか。
vol.2
ウイルス、詐欺メール、ゴミあさり・・・あなたの情報が狙われている
クレジットカード番号や銀行口座情報などの個人情報を盗まれると、金銭的被害をこうむるだけでなく、信用を失うリスクも発生します。
vol.1
偽セキュリティソフトによる詐欺被害が増加中
偽のメッセージを表示し、偽セキュリティソフトの購入画面に誘導するネット詐欺から身を守るポイントをご紹介します。

Twitterで最新の更新情報やおすすめQ&A、アドバイスをお届けしています。