これまで撮ったデジタルカメラの写真が、4GBのメモリカード一杯にたまってしまいました。そこでパソコンの「ピクチャ」に写真ファイルを移そうとしたのですが、「受け側のドライブのディスクがいっぱいです」と表示されて、全部は移せませんでした。困ったなぁ。父に相談したら「Dドライブに保存するといいよ」ということなんですけど、本当ですか?Dドライブは使ったことがないので不安です。
本当だよ。Dドライブなら空き容量いっぱいに保存できるから使いやすいんだ
ダメよ。Dドライブはバックアップ用で、ふだんは使っちゃいけないの
Dドライブはゲームをインストールするのに使うんだ!写真はEドライブにしてね
通常「ピクチャ」はCドライブにありますが、CドライブはWindowsやさまざまなソフトも利用するドライブです。空き容量を圧迫してしまわないよう、ファイルサイズの大きな写真などのファイルをDドライブに保存することで、空き容量いっぱいに保存できて使いやすくなります。
パソコンのCドライブは、Windowsやさまざまなソフトがインストールされています。また、ソフトを起動して作業をするときに、一時的にCドライブを利用することもあります。
Cドライブの空き容量が少なくなると、一時的な利用ができなくなってソフトの動作が遅くなってしまったり、新しいソフトをインストールできなくなってしまうことがあります。Cドライブは常に空き容量をチェックして、数GB程度の空き容量を確保するようにしましょう。
「ドキュメント」や「ピクチャ」フォルダは、最初の状態ではCドライブの中にありますが、これは設定を変更することで、Dドライブの中にすることも可能です。最初の状態ではDドライブは特に使われていませんから(モデルによっては、バックアップやリカバリ用のデータが保存されている場合があります)、「ピクチャ」をDドライブの中に変更することで、Dドライブの空き容量いっぱいに写真を保存できるようになります。
「ピクチャ」などのフォルダがあるドライブ変更する方法は、以下をご覧ください。
Q&A [Windows Vista] スタートメニューに表示される「ドキュメント」や「ピクチャ」、「ミュージック」のリンク先を変更する方法を教えてください。
Q&A [Windows XP] デスクトップ上やスタートメニューにある「マイドキュメント」のリンク先を変更する方法を教えてください。
「ピクチャ」や「ドキュメント」のプロパティを表示し、[場所]−[移動]をクリックしてDドライブにあるフォルダを選択すると、Dドライブに「ピクチャ」や「ドキュメント」を移動できます。
写真ファイルなどのデータをDドライブに保存していると、パソコンをリカバリするとき、うっかりデータを消してしまわずにすむというメリットもあります。通常のリカバリで初期化されるのはCドライブだけで、Dドライブのファイルはそのまま残るためです。
一般的なWindowsパソコンでは、ハードディスクのドライブ名は「C」から始まり「D」、「E」、「F」と続きますが「A」、「B」はありません。これは、パソコンがフロッピーディスクドライブを標準で搭載していた時代、フロッピーディスクドライブのために「A」と「B」が割り当てられていたことの名残です。フロッピーディスクドライブのないパソコンに外付けのフロッピーディスクドライブを接続すると、Aドライブと表示されます(設定によってはAドライブ以外に変更されることもあります)。
使い方にあわせて、機能いろいろおすすめデジタルカメラ眼レフからコンパクトデジタルカメラまで、おすすめ機種を優待販売します。
Q&A ハードディスクの領域を再設定する方法を教えてください。(2008年夏モデル〜2008年秋冬モデル)リカバリを行うときに、ハードディスクの各ドライブの容量を変更する方法を解説します。
ページの先頭へ