友達がパソコンのメモリを入れ替えて、古いメモリを僕にくれました。僕もちょうどパソコンのパワーアップをしたかったので、さっそくこれを増設したいと思います。ただ、友達が言うには「君のは3年前に買ったんだっけ?もしかすると、これは合わないかもしれないから気をつけてね」とのこと。友達のパソコンは1年ほど前に買った、わりと新しいパソコンなんです。でも同じFMV-BIBLO MGシリーズだから、同じメモリが使えると思うんですけど・・・。合わないこともあるんですか?
同じシリーズでも同じメモリが使えない場合があるよ。対応メモリを確認しよう
当然、同じシリーズのモデルなら同じメモリが使えるわ。心配いらないわよ
3年前のパソコンは不況に鍛えられて根性があるから、どんなメモリも使えるよ!
パソコンは、機種ごとに利用できるメモリの規格が異なります。FMVの同じシリーズであっても、異なるモデル・型番の間では利用できるメモリの規格が違い、メモリをもらったとしても使えない場合があります。入手したメモリが自分のパソコンに合うものか、あらかじめ確認しておきましょう。同時に空きスロットの有無や増設の可否も確認が必要です。
パソコンのメモリにはさまざまな規格があり、機種によって利用できる規格が異なります。他社製のパソコンと同じメモリが利用できる場合もあれば、FMVの同じシリーズであっても利用できるメモリが異なる場合もあります。
お使いのパソコンにメモリを増設する際には、まず、お使いのパソコンが利用できるメモリの規格を確認しましょう。マニュアルやホームページでお使いの機種の仕様を調べると、「DDR2 SDRAM PC2-8500」、「DDR2 SDRAM PC2-4200」のようなメモリの規格が書かれています。メモリを増設する際には、規格に合ったメモリを入手する必要があります。
このとき同時に、パソコンにメモリを搭載するスロット数と空きスロットの有無、そして搭載できるメモリの最大容量を調べて、増設が可能かを確認しておきましょう。例えば全2スロット中2スロットとも使用中で空きスロットがなく、現在は512MBのメモリを2枚装着で合計1GB(最大容量は2GB)という場合、そのまま増設はできません。ですが、現在のメモリを取り外して1GBのメモリ2枚に入れ替えることで、最大容量の2GBにすることができます。
今回の問題のように友達からメモリをゆずってもらう場合も、あらかじめお使いのパソコンに合うメモリかどうか、増設または入れ替えは可能か、を確認しておきましょう。新品でないメモリはパッケージなどを紛失してしまい、メモリそのものにも情報が書かれておらず、正確にメモリの規格を確認できない場合もあります。そのような場合は、利用を避けておいたほうが無難です。
AzbyClubのマイページから、ご登録のFMVの仕様を確認できます。
仕様の一覧から、「メインメモリ」と「拡張メモリスロット」の欄を確認します。
AzbyClubでは、メモリの取り付け方や周辺機器の扱い方などを動画でわかりやすく紹介する「動画でわかる接続と取り扱い」コーナーを用意しています。マニュアルの説明だけでは不安な場合も、実際の作業を動画でご覧いただくことで、より理解を深めていただくことができます。
動画でわかる接続と取り扱い
あなたのFMVをもっと快適にしませんか?拡張メモリ増設のススメ富士通純正メモリ、他社メモリをそれぞれ紹介。優待販売をご利用いただけます。
Q&A メモリを増設するとどのような効果がありますか。メモリ増設による効果、メモリ増設の方法を紹介します。
Q&A メモリの「デュアルチャネル」対応とはなんですか。「デュアルチャネル」の意味、その効果について解説します。
ページの先頭へ