カテゴリで探してみよう
「ゲーム」「インターネット」「写真」など、アプリにはそれぞれカテゴリがあります。特定のアプリの名前がわからないときなどは、カテゴリから調べると同じ系統のアプリが表示されるので便利です。右クリックすると上部にメニューが表示され、選択することができます。

右クリックをして上部にメニューが表示されたら、探したいアプリのカテゴリをクリックします。ここでは「ゲーム」を選択してみました。

Windows ストア アプリの中からカテゴリごとの検索結果が表示されます。ここでは「9クルーズ:サーペントクリークの秘密」というアプリを選択してみました。
![[インストール]をクリックしたイメージ](images/page2_03.png)
アプリの詳細を見て、使ってみたいと思ったら、[インストール]をクリックします。
アプリ名で探してみよう
アプリ名がわかっているときには、検索して探すこともできます。Windows ストアの右上に検索ウインドウがあるので、そこに直接アプリ名を入力して検索しましょう。
![[検索]ボタンをクリックしたイメージ](images/page2_04.png)
Windows ストアのページの右上に、検索ウインドウが用意されています。キーワードを入力し、[検索]ボタンをクリックすると、すぐ下に候補が表示されます。

アプリの詳細が表示されます。
アプリをインストールしてみよう
Windows ストア アプリには、無料のアプリと有料のアプリがあります。ここでは、無料アプリをインストールする方法を確認してみます。気になるアプリをインストールして、試してみてはいかがでしょう。
![[インストール]をクリックしたイメージ](images/page2_06.png)
アプリの詳細を見て、使ってみたいと思ったら、[インストール]をクリックします。

アプリのインストール中は右上にその状況が表示されます。

しばらく待つと、インストールの完了を知らせるメッセージが表示されます。

インストールされたアプリを起動してみましょう。右クリックをすると、上部にメニューが表示されます。今回は「マイアプリ」を選びます。

インストールされたアプリが表示されており、クリックするとアプリを起動することができます。

Windows 8.1ではアプリのタイルは、スタート画面には自動で追加されません。スタート画面から起動する場合は、アプリ一覧から起動します。
有料アプリを使うなら
有料アプリを使うには、決済情報を登録します。このとき、Microsoftアカウントでのログインと、クレジットカードまたは、オンライン決済サービス「PayPal」への登録が必要になります。登録が完了したら、欲しいアプリを探して、[購入]ボタンをクリックすると、インストールできるようになります。有料のおすすめアプリはこちら。
![[購入]をクリックしたイメージ](images/page2_12.png)
アプリの詳細を確認します。有料アプリの場合には、料金を確認して、[購入]をクリックしましょう。
まとめ

-
パソコンの使い方は人それぞれです。ビジネスがメインの方も、ゲームを楽しみたい方もいるでしょう。
ストアにアクセスすれば、用途に応じたさまざまなアプリを入手できます。好みのアプリを入れて、自分にとって使いやすいパソコンを作っていきましょう。