最近、母は近所のパソコン教室で、本格的にパソコンを始めました。今日はショートカットキーについて勉強してきたみたいで、コピーや貼り付けの操作について自慢しています。「コントロールとCを同時に押すとコピーできるのよ。同時に押さないとダメよ。いち、にい、さん! で両方を押すの!」ですって。別に、そこまで厳密に同時に押さなくても大丈夫ですよね?
そこまで厳密じゃなくてもいいよ。0.5秒までのずれなら認識してくれるからね
そもそも同時に押す必要はないのよ。[Ctrl]を押しながら[C]を押せば大丈夫
同時じゃないとパソコンがエラーになっちゃうよ。心の中でかけ声をかけて押すんだ
[Ctrl]キーを先に押して、押しっぱなしのまま[C]を押せばOKで、厳密に同時に押す必要はありません。間違って先に[C]を押してしまうと、「CCCCCCC……」と余計に入力されてしまうこともあるので、気をつけましょう。
パソコンの操作では、複数のキーの組み合わせで、機能を使い分けることがよくあります。[Ctrl]キーと[C]や[V]など文字キーを一緒に組み合わせてさまざまな機能を呼び出すキーボードショートカット、[Shift]キーとの組み合わせで大文字・小文字を入力し分ける場合などです。
このような操作は「コントロールキーとCキーを同時に押して……」のように説明されることもありますが、同時に押し始める必要はありません。単体で押しても何も起こらない[Ctrl]、[Shift]、[Alt]キーを先に押して、押しっぱなしのまま[C]を押し、同時に押された状態を作ればOKです。
ショートカットキーを上手に使うと、パソコンを使った作業を大幅に効率アップできます。主要なショートカットキーを覚えて、自然に手が動くようにしておきたいものです。
コピー・貼り付けの繰り返しのような機械的作業をするときには、マウスで何度もメニューを選ぶこと自体が大変でストレスになってしまうもの。ショートカットキーを使えばストレスなく作業できます。
マウスで行うパソコンの操作の多くは、キーボード(ショートカットキー)でも同じことが可能です。画面を見ながら直感的にできるマウスの操作と違って、キーボードの操作はある程度「覚えておく」ことが必要で、それだけ敷居が高くなってしまいます。そのかわりマウスを動かさなくてもキーを押すだけで瞬時に機能を呼び出すことができ、作業効率が高まります。
ソフトの操作や文字入力モードの切り替えなど、よく使う機能はキーボードで操作できるようにしておくと、素早く、気持ちよくパソコンが使えるようになります。ちょっとずつキーボードの操作を覚えていきましょう。
キーボードマスター
パソコン小ワザ集 キーボードショートカットでWindowsをラクラク操作ウィンドウやファイルの操作など、よく使う基本的なショートカットキーを紹介します。
パソコン小ワザ集 Windowsキーを使いこなすキーボードショートカットWindowsキーとの組み合わせで使えるショートカットを紹介しています。
ページの先頭へ